COLUMN
コラム

建築洋風の住宅に似合う屋根形状を考えてみよう!〜ツーバイフォー工法と屋根の関係

いろいろある屋根の形状。洋風のお家に似合う屋根はどんな屋根?
町を歩いていて、お家の屋根を注目して歩く…なんてことは、お家の購入やリフォームを考えないとなかなか気にしないと思います。ですが、あらためて、屋根に注目して歩いてみると、屋根にはいろいろなカタチ、いろいろな材質の屋根があることが分かります。
カッコイイ屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、ほんとうにいろいろな屋根があります。
そんな、屋根は、和風のお家と洋風のお家で屋根に違いがあるでしょうか?日本古来の和風のお家には、神社仏閣で使われているような伝統の屋根形状がありますが、洋風のお家ではどうでしょう?
屋根の形状は、外壁窓の種類などと共にお家の印象を決める大事な要素です。今回は、そんな屋根の形状を紹介します。また、地震に強いツーバイフォー工法との相性なんかも紹介したいと思います。

屋根の形状あれこれ

たくさんあります「屋根のかたち」


屋根の形状には、様々なものがあります。
ここでは、代表的な形状を紹介します。
●切り妻(きりづま)
いわゆる「三角屋根」のお家がこの形です。シンプルで施工もしやすいので、最も普及している形といえるでしょう。和風でも、洋風でも似合うこともよく見かける理由です。
●寄棟(よせむね)
屋根の頂点など面と面が合わさる部分のことを「棟」といいます。その棟を四方から中央に寄せていることから寄棟と呼ばれます。構造的に頑丈で、切り妻と屋根の総面積が同じでも、各面の面積が小さくなるため、風圧に対しても強いのが特徴です。
●方形(ほうぎょう、宝形)
正方形の建物に多い屋根で、ピラミッド型になっています。屋根の全ての面が同じ形になるのが特徴で、寺院などに見られる建物が六角形、八角形の屋根も方形と呼びます。六角形、八角形の屋根は、上から見て六角形ならば「六注」、八角形ならば「八注」とも呼ばれます。
●陸屋根(りくやね、ろくやね
勾配がなく、平坦な形状です。屋上を設けるのに最適な屋根の形です。屋上が利用できるため、都心など、敷地面積の小さい場所によく見られる形状です。排水性が悪いので、排水に工夫をしたり、定期的に防水工事をしてあげないと雨漏りに繋がりますので、しっかりしたメンテナンスが必要になります。
●片流れ(かたながれ)
一面で構成される屋根形状です。文字通り、雨水なども片側に流れます。方角にあわせ、太陽光を利用した機器、発電パネルや温水器などを多く設置し、効率よく運用できるでしょう。エコな屋根です。そのため、近年よく見る形状です。
●招き屋根(まねきやね)
形が招き猫の前足に似ているので招き屋根と呼ばれます。切り妻のように屋根頂点が建物の中心にあるわけではなく、片側に寄っており、片面の屋根が短くなっています。片流れのように方角にあわせて、太陽光を利用した機器を数多く運用できます。
●入母屋(いりもや)
伝統的に考えると寄席棟よりは切り妻の方が格式は高く、それよりも高いのが入母屋といわれます。最も格式が高い屋根の形状で、京都の桂離宮などが有名です。小さい切り妻の下に寄棟を合体させた形状で、切り妻から続く屋根は途中で角度が変わることなく、軒先まで続きます。
●越屋根(こしやね)
屋根の上に縦方向も、横方向も、小屋を載せたような形状です。この小屋部分は「屋根舎」と呼ばれ、換気、採光などの目的で設けられます。屋根舎を設けた屋根は比較的、大きな建物で採用されることが多い屋根です。
●差し掛け(さしかけ)
切り妻や招き屋根の頂点の位置をずらして合わせたような形状です。片流れのように一面しかない下屋(一階部分の屋根)も差し掛けと呼ばれることがあります。ユニークな形の屋根です。
●半切妻屋根(はんきりづまやね)
切り妻の棟の両端が垂直ではなく、斜めになっています。切り妻を途中から寄棟にしたような形状にも見えます。法的な制約(道路斜線や日影規制など)から使われることが多いと言われています。洋風のデザインのお住まいに用いられることが多い屋根です。
●バタフライ
切り妻や片流れを反対にしたような屋根です。蝶が羽ばたいているように見えるのでバタフライと呼ばれます。積雪地帯では、落雪を防ぐことにもなる形状です。内勾配なので建物の中心付近に水が溜まりやすく、定期的な点検とメンテナンスが必要になります。
●複合タイプの屋根
一階部分は片流れ、二階部分は切妻など複数の形状の屋根を持つ建物もあります。この場合、一番重要な部分、最上階(大屋根)や一番面積の広い屋根の形状で決まることが多いようです。
このほかにも、鋸屋根(のこぎりやね)、M型屋根、マンサード屋根、ギャンブレル屋根などの屋根形状もあります。

四日市市周辺に多い屋根形状は?


高増工務店が施工エリアとしている、四日市をはじめ、北西アリアのいなべ市・桑名市・鈴鹿市・亀山市、桑名郡(木曽岬町)、員弁郡(東員町)、三重郡(菰野町・朝日町・川越町)、中部エリアの津市、松阪市、伊勢市、志摩氏、度会郡などでは、シンプルな切り妻が多いようですが、近年は、太陽光を搭載される方が増えたため、「片流れ」と「招き屋根」が非常に多くなりました。
太陽光は、日常の電力をまかなう助けになることは、周知のことですが、蓄電池や電気自動車に電気を溜めることができるため、災害時には、電気の供給源として重要な役割を担います。現代の生活の中では、スマホなどの充電はもちろんですが、水洗トイレも電気がないと動かないものもあるため電気の確保は、いざというときのためにお家に備えておくことを考えたいです。

洋風に似合う屋根形状



高増工務店では、レンガの家(レンガ積みの家)をはじめ、洋風のお家を施工しています。
洋風のお家では、シンプルな屋根形状ではなく、複合タイプになることが多いです。
屋根は、間取りに左右されることもありますので、間取りを考えていくと必然的に最適な屋根形状がきまることもあります。
また、屋根材選びも大事なポイントです。例えば、南欧風にする場合、雰囲気を出すために、白やオレンジ、黄色などの暖色系の色+混ぜ葺き(同色の屋根材を屋根の同じ面に葺くこと)で、よりオシャレな感じに仕上がります。
高増工務店の注文住宅は、設計から施工までワンストップで完結できるので、お客様の希望の間取り、希望の屋根形状を実現いたします。まれに、耐震性が弱くなるなどの理由により、別案になる場合もありますが、きちんとした打ち合わせの後、お客様が納得されるカタチに落とし込んでいきます。

 

屋根形状のリット・デメリット

住宅に用いられる人気の屋根形状〜メリット・デメリット



屋根は、見た目の形状だけではなく、雨漏りリスクや、耐風性、耐震性などの性能面も考えなければなりません。
ここでは、注文住宅で人気のある屋根形状にスポットをあて、紹介します。
●切り妻(きりづま)のメリット・デメリット
【メリット】
構造がシンプルなので雨漏りのリスクが低く、雨樋の設置個所も少なくてすみます。施工も比較的容易なため、費用も抑えられるというメリットがあります。また、屋根裏スペースを広くとれるため換気性にも優れています。
和風の住宅にも洋風の住宅にもマッチします。傾斜面が大きくフラットで太陽光パネルの設置もしやすい屋根の形です。
【デメリット】
妻側(屋根勾配を横から見て山の形のように三角形になっている側)が紫外線や風雨の影響で劣化しやすくなる場合があります。
●寄棟(よせむね)のメリット・デメリット
【メリット】
4面に屋根があるので安定感があり耐風性に優れます。雨や雪も分散して流すことができます。
前出の切り妻屋根のデメリット、妻側の弱点をカバーして、各方位の外壁を紫外線や風雨から守れ、耐久性のアップの期待ができます。
寄棟屋根も和風・洋風両方に合う形で、安定感があるので落ち着きのある雰囲気を出すことができます。
【デメリット】
棟が最低でも5カ所と多くなるため、雨漏りのリスクがやや高くなる可能性があります。また、屋根面増加により材料費・施工費などのコスト面がやや高くなります。
屋根裏スペースは比較的狭いので換気性がやや劣り、形状的に太陽光パネルの設置は数が限られてしまいます。
●方形(ほうぎょう)のメリット・デメリット
【メリット】
寄棟屋根のように屋根面が4面あるため安定感があり、雨や雪も4方向に分散して流せます。耐風性にも優れ、各方位の外壁を風雨から守ります。また、寄棟屋根に比べ棟が少ないため雨漏りリスクが低くなります。
【デメリット】
方形屋根は、下の建物が正方形か正方形に近い設計でなければ設置することができないというデメリットがあります。また、全部の屋根面が三角形となっているため、太陽光パネルの設置には向いていません。
●陸屋根(りくやね、ろくやね)のメリット・デメリット
【メリット】
一番のメリットは、フラットなので屋上として有効活用できます。洗濯物を干す場所としてやルーフバルコニーとしてガーデニングやバーベキューを楽しむ庭として使用することも可能です。屋上なので屋根のメンテナンスがしやすいです。
また、シンプルでモダンな印象になるのも陸屋根の魅力です。
【デメリット】
排水勾配はつけられているものの、ほぼ勾配がない形のため水はけが悪くなります。したがって雨漏りリスクも高くなるので、雨漏りを防ぐための防水加工や定期的なメンテナンスが必要です。屋根と居室の天井の間に空間が少ないため、断熱性に劣ります。
また、太陽光パネルを設置する際には勾配がないので、傾斜をつけるための架台が必要となります。
●片流れ(かたながれ)のメリット・デメリット
【メリット】
スタイリッシュな形状はデザイン性に優れ、かつ省スペースなので住宅密集地にも適しているといえます。
一面で構成されるので、屋根面の広さが大きいため太陽光パネルの設置に適しています。
屋根裏スペースが広いので空間を有効活用することができます。屋根面が1面なので工事費用が抑えられます。
【デメリット】
片流れ屋根は構造上、しっかりとした雨漏り対策が必要です。雨漏りの原因となりがちな棟(頂上部)と破風板の間の雨水対策や、雨水を屋根、庇、雨樋、地面、排水路と上手く誘導する雨仕舞いをきちんと設置する必要があります。傾斜の角度により、豪雨や豪雪の際に雨樋の破損リスクも高くなります。
また、屋根によって外壁が守られる箇所が少ないため、外壁の劣化が比較的早くなります。
それぞれの屋根形状のデメリットは、軽減したりなくしたりする方法があります。さらに、洋風のお家に一番マッチする複合タイプの屋根形状では、こうしたメリット・デメリットが複合的にでてくるため、経験に裏打ちされた施工方法が必要になります。

 

施工例

ディヴァイン ※モデルハウスでしたが、現在は、ご覧いただけません。


以前、高増工務店のモデルハウスとして、多くのお客様にご覧いただいたお家です。
切り妻をベースとして寄棟を随所に用いた複雑な屋根形状となっています。
ディヴァインは、ゆとりに満ちた空間、隅々まで施された配慮、壮麗な外観、美しさに彩られたお家です。
外壁は、写真からも十分に伝わる美しい仕上がりのレンガ積み。重厚さのなかに高級感が漂います。玄関を入ると広いホールから2階へと続く半螺旋の階段。一瞬、外国にきてしまったのかと間違えてしまうほどの贅沢な空間です。広いキッチンにはアイランド式の作業場も備え、料理が楽しくなる作りです。キッチンに併設して、レンガ造りの釜も設置。本格的な窯焼き料理を味わえます。キッチンの奥には、半地下のワインセラーを完備。いつでも、最高の状態でワインを保管しています。
レンガのアーチが美しい入口を持つビルトインガレージ(インナーガレージ)には、大きなクルマも余裕を持って保管できます。
2階には、マスターベッドルームに子供部屋。シャワールームが独立したバスルームも広々。さらには、秘密の屋根裏部屋も…洋風でレンガの外壁、かつ遊び心満載のお家です。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
YouTubeでは、ルームツアー動画を公開中です。
【 モデルハウス Divine 】 株式会社 高増工務店

 

アメリカ西海岸のようなラップサイディングのお家(1stBASE-001 H様邸)


大きな屋根にラップサイディング。お庭に歩道を設けて、まるでカリフォルニアの住宅街にあってもおかしくないような外観のお家です。
屋根の特徴的なドーマーは、洋風の雰囲気を更に高めるのに一役買っています。
芝生を引き詰めた庭から、ポストまでが、建物から離れているので、ハリウッド映画のワンシーンに出てくるような趣に仕上がりました。
車が、2台収納でき、ビルトインガレージも設置しています。ガレージの内部は、木柄のクロス壁になっていて、ガレージ作業の気分を上げてくれます。棚や土間スペースとしての空間を兼ねているので、クルマいじりだけでなく、ガーデニングやDIYの作業場としても重宝します。
また、庭に向かってウッドデッキを備えています。ガレージ前の広いスペースは、来客用の駐車場としても、また、ウッドデッキと同様にアウトドア用のテーブルや椅子をおいて、家族の憩いの場とも利用できます。
インテリアは、イエロー系のドライウォールにパネリングを施した腰壁を設置しています。(ドライウォールとは、湿式(左官仕上げ)に対する仕上げ方法を言います。 内部に規格化された石膏ボードを貼りジョイント部分をテーピングで補強し、パテでフラットな面に仕上げる乾式工法です。)この腰壁が、空間を西洋の雰囲気にひっぱっていて、室内に入った瞬間に「ここは日本?」と錯覚するような室内空間です。
リビングの照明は羽根つきのものを使用して、本来の空気を循環する機能と共に、西洋風のリビングの一角を担っています。
このほかの画像は、こちらの施工例をご覧ください。

アウトドアリビングを備えたナチュラルテイストの平屋のお家(2ndBASE-001 H様邸)


鈴鹿セブンマウンテン(鈴鹿山脈)にピッタリな高増工務店の規格住宅、5PEAKSは、平屋モデルです。間口いっぱいのウッドデッキが印象的な建物です。
この施工例のお家は、一見切り妻ですが、室内空間を広くするため、若干ですが、招き屋根となっています。
左側の書斎の前のウッドデッキは奥行きを大きくしています。キャンプ大好きなオーナーの書斎から直接ウッドデッキに出れるため、ウッドデッキの方が書斎のようになってしまうそうです。BBQをするにも十分な広さですので、休日には、家族でゆっくり楽しんでいるそうです。多少の雨なら防いでくれるので、天気が悪くてもつい椅子に座ってティータイムをしてしまうとのこと。このウッドデッキは、下の空間に入れないように塞いでいるので、雑草対策や防虫対策になっています。子どもたちは、ウッドデッキの段差に腰掛けて、おしゃべりしたり、ウッドデッキの上でよく遊んでいるそうです。
外壁は、ウッドサイディングを用いているので、さらにナチュラルな印象に。
2nd BASEは、ちょっとした汚れたものでも気にせず、しまっておける玄関収納をほぼすべてのモデルに備えています。
リビングは、天井を高くしているので、広い空間を実現しています。壁には、アクセントウッドを使って、山小屋の雰囲気をそのままにオシャレな空間に仕上げています。
このほかの画像は、こちらの施工例をご覧ください。
YouTubeでは、ルームツアー動画を公開中です。
【実例紹介】 2nd Base|山好きの家|5 PEAKS|ウッドデッキ|木の家

 

ツーバイフォー工法と屋根形状

ツーバイフォー工法には、できない屋根形状がある??

地震の多い日本では、たとえ洋風のお家でも、耐震性能を考慮しなければなりません。
高増工務店のお家は、注文住宅も規格住宅も構造は、すべて「ツーバイフォー工法」です。ツーバイフォー工法は、間口を広くとれないといった、デメリットもあるのですが、何よりも地震に強い構造は、多くのお客様に選ばれています。
屋根の構造はトラス構造と呼ばれる3角形を作ることが基本となり、たるき方式と屋根ばり方式があります。
根太天井(ねだてんじょう)と屋根を支える垂木で、3角形をつくります。(たるき方式は、垂木の長さ(屋根の長さ)が短い時に採用され、屋根ばり式は屋根の長さが長い場合に採用されます。)トラス構造を基本とするため、適した屋根形状は、切り妻や寄棟、招き屋根といった切り妻をベースとした屋根になります。洋風のお家として考えるときは、複合タイプの屋根が多いので、ツーバイフォー工法の観点からしても、切り妻をベースとするのがオススメです。
ですが、片流れや陸屋根が作れないわけではありません。きちんと構造計算をして正しい施工をすれば、これらの屋根でも十分にツーバイフォー工法の特性をいかせます。

洋風のお家によくあるドーマーをつけるメリットとは?


施工例にも紹介してる「ドーマー」は、屋根から突き出した窓のことを言います。
ヨーロッパ建築によく用いられるため、日本でも洋風のお家には、よく用いられています。屋根につけるため、間違いなく洋風感を高めてくれるアイテムです。
このドーマーには、メリット・デメリットがあります。
メリットとしては、「採光量の増加」「風通しの確保」「デザイン性の向上」があげられます。
ドーマーをつけると、通気性もよくなり、また窓から太陽の光が射し込むことで部屋を明るくしてくれる採光量が多くなります。こうしたメリットのなかでも、やはりドーマーを付ける最大の理由はデザインかもしれません。
デメリットとしては、「雨漏りリスクが高まる」「屋根形状が複雑なためメンテナンスに費用がかかる」「太陽光パネルを設置する際は障害物になることがある」「夏場、室内温度があがりがち」といったものです。
掃除などお手入れの際にも、長めのはしごが必要になったり、太陽光パネルを設置したいときは、ドーマーを付けると邪魔になってしまうかもしれません。
高増工務店は、こうしたデメリットも考慮にいれ、長く住めるお家づくりをお手伝いしています。

外観を想い描くのは、お家づくりの一番の楽しみと言ってもいいと思います。広さや壁と共に屋根形状もしっかり吟味してお気に入りのお家にしていきましょう。
お家づくりの相談は、いつでも承っています?対面でもオンラインでも対応しています。ぜひ一度ご相談ください。
相談したからといってしつこい営業はいっさいいたしません。安心してお話しを聞かせてください。


新築、だけでなくリフォームなどもお家に関するお問い合わせ、ご相談を承ります。
「お問い合わせ・資料請求」「お家づくり相談」よりお気軽にお問い合わせください。・
また、完成したお家をじっくりご覧いただけるイベントや季節に合わせたイベントも定期的に開催しています。ご都合のよいときにご参加お待ちしています。

<  | COLUMN 一覧 |  >