COLUMN
コラム
建築完成見学会に行ってみよう!〜高増流見るべきポイント

はじめて見学会にいくと、「どこを見たらいいのかな?」とか思ってしまうかもしれません。お家づくりを考え始めると、「どんなお家が欲しいのかイメージを手にいれる」「遮音性や断熱性などホームページではわからない部分をチェックする」「最新の設備や情報をお家づくりのヒントにする」「インテリアの参考にする」といった専門的なことも気になってくるかと思います。どのような目的でも見学会を有意義な時間にするには、事前に見るべきポイントを整理しておくといいです。
また、見学会は、「完成見学会」のほか、「構造見学会」などを行っている工務店もあります。また、「オーナー様宅見学会」を行っている工務店も。
●完成見学会
実際に購入された引き渡す前の新築物件を見学します。引き渡し前のお家のため、家具など何も入っていない状態を見ることになります。実際に購入者がいるため、現実的で生活の様子などがイメージしやすくなります。見学の際は、担当者が同席することが多いため、質問もしやすくなります。家族構成や家づくりでのポイントなどを聞くことができ、広さの感覚や雰囲気も感じられます。また、お家の設備も体感することが可能です。
●構造見学会
建築途中のお家を見学するのが、構造見学会。基礎や柱、構造部分や、現場の雰囲気や作業の仕方などを見ることができます。お家が建った後では見ることができない、壁の中や床下なども見られる大きなメリットがあります。構造についても、実際に見ながら質問ができるので理解しやすいかもしれません。また、実際に家を建てる大工さんの様子や現場の雰囲気にも触れられます。
●オーナー様宅見学会
オーナー様宅見学会とは、お家を購入した人が実際に暮らしている家を見学することです。オーナー様からリアルな意見を聞けることが大きなメリット。実際に住んでみて感じたこと、設備についてなど、リアルなお金のことも聞けるかもしれません。家具や家電が入った後の部屋の様子を見られるので、広さや生活動線などがイメージしやすくなります。ですが、引き渡し後の生活を始めた後のお家ですので、なかなか見ることを許可してくれるオーナーさんがいないので、チャンスが少ない見学会です。
そのほか住宅展示場のモデルハウスを見学する機会もあります。
今回は、見学会に参加するメリットや、実際に見学会に参加する際に見るべきポイントをご紹介します。見学会でお家づくりのイメージをより具体化できるように、ぜひ参考にしてください。
目次
見学会に参加するメリット
オーナー様のこだわり
完成見学会では、オーナー様のお家づくりに対するこだわりを直接体感することができます。注文住宅の場合は、内装や外装、外構に至るまでオーナーの趣味やライフスタイルが多く反映されています。見学を通じて、どのような素材や色が使われているか、どのような生活を求めて、それに対してどのように設計したのかを実際に体感できることは大きなメリットです。
体感した実例は、自分たちのお家づくりの参考になる貴重な情報源となります。
お家づくりのヒント
実際に建っているお家の間取りや仕様を体験できることで、自分たちでは思いつかない家づくりのヒントや新しいアイディアをみることができるのもメリットです。オーナー様がどのように空間を活用しているか、どんな素材や設備が使われているかを直接見ることは、住宅雑誌やカタログでは得られない体感であり、訪れることでしか得られない貴重な情報になります。
工務店や建築会社の技術の確認
完成見学会はモデルハウスと違って、工務店や建築会社の造る等身大の建築を実際に体感できることもメリットのひとつです。
モデルハウスの場合は、大抵は実際に注文で造っている建物面積や仕様よりも規模が大きくなりがちです。しかし、人が暮らす家となるとそうはならないことがほとんどのため、モデルハウスだけを見て相談して、実際には同じように建てようとした際に手の届くような金額ではなかった、などの誤解を防ぐことにもなります。
住宅会社の特徴を実際に体感することで完成時と近いイメージを持つことができます。
具体的な話を聞ける
実際の住宅を見ながら工務店のスタッフに具体的な質問をすることができます。一緒に見学会場のお家を回りながら、その場で感じた疑問や不明点に直接答えを求めることができるため、見て聞いて理解を深められ、よりイメージが具体的になります。その場でスタッフの人柄を知ることもできるため、見学会場ではスタッフと多く話をすることをオススメします。
また、見学会に持っていくと役に立つ持ち物があります。
・カメラ/気に入った間取りやデザインだと思ったとき写真で残しておくと、打ち合わせの際にスタッフに伝えやすくなります。また来られなかった家族にも、後で見せられ情報の共有がしやすくなります。写真を撮影する際には、予めスタッフに確認しましょう。
・懐中電灯/天井や床下など、暗くて見づらいところを見るときにあると便利です。
・メジャー/部屋の広さや扉の大きさを具体的な数字ではかることで、広さの感覚が意識しやすくなります。数字で残しておくと、動線や家具や家電の配置などを考えるときにも想像しやすいです。
ちなみにリュックなど荷物が大きいと、壁にぶつかったりこすったりと傷をつけてしまう可能性があるため、荷物は、コンパクトにまとめるようにしましょう。
見学会で見るべきポイント
①物件の詳細
敷地面積や建物面積、部屋の広さなどの物件の詳細を確認しましょう。こうした情報を確認したうえでお家を見て回ることは、実際のサイズ感やスペースの利用方法を理解し、マイホームに活かすために欠かせません。間取りの使い勝手や家具の配置、庭や駐車場の広さなど、家づくりに活かすために確認する箇所は多数あります。スタッフに各箇所の詳しい広さを聞き、想像しながら見て回りましょう。
②間取りと動線のポイント
完成見学会では、オーナー様の希望を反映して設計された生活動線のこだわりも大事なポイントです。特に収納の配置や家事動線の設計は、日々の生活の快適さにつながります。キッチンから洗濯機、洗濯物干しスペースから各部屋へのアクセスがスムーズかどうかや、各個室の位置関係、収納の広さやなぜその配置なのかなどを確認し、なぜそうなったのか理由をスタッフに聞いてみましょう。
③機密性や断熱性さらには耐震性も
実際に住宅を建てる上での安全性と快適性、経済性を大きく左右する気密断熱性能や耐震性も重要なチェックポイントです。特に日本のような地震多発国では、耐震性は家を選ぶ際に優先して考慮する必要があります。見学時には、建築会社がどのような材料を使用して耐震性を確保しているかは聞いてみましょう。
また、室内での暮らしを快適にし、光熱費の削減などのメリットもある気密断熱性の高さも考慮すべき点です。性能をどこまで担保できているか確認し、注意点もきいてみることができるのもポイントです。
④水回り設備の機能性やデザイン
水回り設備の機能性やデザインも重要なポイントです。特に注文住宅では、造作ものが多いので、キッチンや浴室、トイレなど、日々の生活を支える設備の質や性能を実際に目で見て触れて確かめることで、自分たちの生活スタイルに合った設備を選ぶ際の参考になります。
また、価格と機能のバランスを考慮し、予算内で最適な選択をするためにも、具体的な設備の詳細を把握しておくことはとても大切です。
⑤レンガやしっくいの設置や施工の確認
レンガやしっくいの施工が得意な高増工務店では、こうした特長的な素材を実際に感じてもらえるのも大事なポイントです。特にレンガ積みは、日本でも他にはなかなか見ることができない100%本場の技術を反映したものです。写真や映像では得ることのできない雰囲気や味わいを直に感じでいただけます。インテリアに使われたレンガも、写真と実際では大きく違います。あるとないの違いもぜひ実感していただきたいポイントです。
⑥スタッフの対応
スタッフの様子も観察してみましょう。スタッフが質問にどのように答えているか、知識が十分かどうか、そしてどの程度親身になって相談に乗ってくれるかは、今後、その工務店やメーカーとお家づくりをする上での信頼関係の重要な指標となります。信頼できるパートナー選びは、長期にわたる家づくりの満足度にも直結します。スタッフの対応を通じて、その会社のサービスの質や家づくりに対する姿勢を感じ取ることも、見学会で知ることのできる大切なポイントです。
⑦何時頃に見るべき?
見学会は、明るい時間に行っていることが多いので、夜見ることはなかなか難しいかもしれません。ですが、昼間働いている方には、お家は夜の方が滞在時間が長くなります。照明の明るさや昼間と違ったインテリア雰囲気も参考になります。可能であれば、夕方から夜間の見学も一度訪れておくと参考になります。もちろん、外観は少し見えにくいですが…。
また、真夏や真冬など外気温と差が大きくなるような季節だと、断熱性や気密性を実感できるかもしれません。高増工務店の「蓄熱式床暖房」も寒い季節だとより実感いただけます。
⑧参加の際の注意点
参加の際には、予約が必要なここともあるので、予め確認しておきましょう。住宅展示場のモデルハウスなどは、予約なく訪れても十分な対応が可能かもしれません。ですが、完成見学会は、駐車スペースや待機所なども限られているので、予約が必須となります。
見学会に参加するなら、こんな施工例がおすすめです!
2025年4月5日(土)~13日(日)見学会のお家
静かな池のほとりに、木々に囲まれた自然ゆたかなロケーションに建つ家。
耐久性と頑丈さ、そして資産価値に秀でたレンガの家。風合いの良い質感とその安心感も感じていただきたいポイントです!
バランスと調和のとれた居室空間のインテリアデザインなど見どころもたくさん!収納力と機能性を兼ね備えた快適で美しい暮らしを叶える理想の住まいです。是非この機会にご覧ください。
こちらのの申込フォームからお申し込みください。
穏やかな時が移りゆく普遍的な佇まいの家(1stBASE-035T様邸))
手積みレンガと塗り壁仕上げの風合い、ラウンド状のオーバーハングがバランスの良い外観を形作る二世帯住宅です。
長期的な居住を見越して耐久性を優先した二世帯プランは、階層分離の完全二世帯でプライバシーも保たれています。厚みのある無垢フローリング、吸音材は防音性を高めていて、世帯の気兼ねのない独立した生活リズムを確保できます。共有スペースの書庫と家事空間も兼ねたパントリーがこの家の特長で書庫は落ち着いた瀟洒な空間。物が上手に整頓された家は気分的なゆとりから生活の質を高めてくれます。
さらにご家族と共に暮らす猫ちゃんのためのキャットウォークや専用ドアなど快適に過ごせる工夫も随所に施されています。
春にはフェンスやアーチに伝うクライミングローズやアンティークレンガに映えるオールドローズが一段と華やかな印象にお住まいを変えてくれるでしょう。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
イングリッシュガーデンが似合うしっくいとレンガのお家(1stBASE-002 K様邸)
シーズンには、お庭に薔薇の花が咲き誇るお家です。 そんなイングリッシュガーデンに合うように、外観は、しっくいとレンガの大人かわいいお家です。妻飾りを工夫しているので、屋根周りもオシャレな仕上がりです。
玄関周りのレンガにはR壁をもちいることで、洋風のお家の雰囲気をもり上げています。
インテリアは、白を基調として扉や窓枠、階段などにダークブラウンのアクセントをいれてシックでモダンな空間になっています。各お部屋に窓が多いので、光がたっぷり取り入れられます。
2階への階段は、ご家族の顔が見られるようにリビングから直接移動できるように設置されています。
バス洗面室の隣にランドリースペースを設けているので、洗濯も乾燥もラクラクです。キッチン横には、玄関から近い位置にコンパクトなパントリーを設置しているので、食品や日用雑貨の保存に便利です。
写真には、写っていませんが、ネコちゃんのお部屋があって、ネコちゃんも退屈しない一緒に暮らせる工夫がしてあります。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
サーキュラー階段のあるエレガントなお家(1stBASE-027 F様邸)
白いしっくいとレンガが良く似合うお家。アーチをたくさん作ることでお家のイメージがやさしくなりますね。
2階には大きなバルコニーがあり、洗濯物が干しやすいように洗面所と一体的に使えるような導線になっています。
玄関を入ると迫力のあるサーキュラー階段があり、エレガントな世界を演出しています。
フルオーダーのキッチンには大きなアイランドがあり、ご家族みんなで料理を楽しむことができます。キッチンの横にはオーブンレンジが埋め込まれているキャビネットもあります。またメインのキッチンカウンターには2か所のシンクがあり、その内の1つには使用しない時にフタで閉められるようになっており、カウンターを広く使えるような工夫がされています。
子供部屋の収納奥には秘密基地が設けてあり、ワクワクした空間になっています。
お客様がお見えの時の導線にも配慮をしたプランはプライベートを確保できて理想的です。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
しっくいの外壁と塔屋が似合うお家(1stBASE-023 K様邸)
お城のような塔屋と白いしっくいの外壁が良く似合っています。津市の閑静な住宅街に建つこの邸宅はひと際目を引くお家です。
塔屋の室内はダイニングになっており、吹き抜けになっています。リビングの天井も大きな吹き抜けになってとても開放的な空間です。こちらのお家は蓄熱式の床暖房が施工されているので大きな空間があるお部屋もポカポカで暖かい室内になっています。蓄熱式床暖房は家中が24時間暖かく保つことができます。ランニングコストも蓄熱式のため抑えることができるので最高の暖房設備です。
リビングにあるウォークインの室内はイギリスの路地裏のような雰囲気で遊び心を演出しています。写真にはないですが、リビングの吹き抜けにはキャットウォークがあり、そこには大容量の本棚も設けてあるのでハリーポターのクラシックな図書館のようなそんなスペースになっています。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
高増工務店の完成見学会
見学会は、お家購入だけでなく、リフォームやメンテナンスの参考にも
高増工務店では、年に数回、限られた回数ではありますが、完成見学会を開催しています。また、見学会はしていませんが、希望いただければ構造をご覧いただくことも可能です。
見学会と銘打つと新築の参考に捉えられがちですが、実は、リフォームやメンテナンスの参考にもしていただけます。特にレンガは、技術と経験がものをいう施工になりますので、ぜひ見学会で参考にしてください。
高増工務店は、四日市市を中心に三重県内はもちろん、愛知県の一部も施行エリアとなっている地場に直結した地域の工務店です。この施工エリアは、夏暑く冬寒い、典型的な日本の四季を味わえる場所です。お家の購入やリフォームをお考えの際には、ぜひお住まいになる地域の完成見学会に参加いただくと、とても参考になると思います。
高増工務店は、創業以来、半世紀以上多くの施工実績があるので、洋風のお家をはじめ様々な様式のお家のアイデアもたくさん持っています。こうしたアイデアや施工実績には、「地場のアイデア」もあります。地場のアイデアは、施工エリアの気候や風土、人気や特製などを考慮した提案のことです。設計士が内部にいるので、検討内容を整理して、しっかり考えていただいて、納得のいくお家を提供しています。お家のことなら、新築でもリフォームでもどんなことでもお気軽にお問い合わせください。相談にしたからといって、必ずお家を購入しなくても大丈夫です。オンラインでも対面でも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。資料請求もお待ちしています!
新築はもちろんフォームに関するお問い合わせ、ご相談を承ります。
「お問い合わせ・資料請求」「お家づくり相談」よりお気軽にお問い合わせください。・
また、完成したお家をじっくりご覧いただけるイベントや季節に合わせたイベントも定期的に開催しています。ご都合のよいときにご参加お待ちしています。