COLUMN
コラム

建築ベランダ、バルコニーに変わるもの…洗濯物はどこに干す?

洗濯物は、外干し派?部屋干し派?〜令和のトレンドを考える
皆さんは、ベランダやバルコニーというとどんな印象でしょうか?近年、ベランダやバルコニーは全国的に減少傾向にあります。
洗濯物を干したり、広めのものであれば、ティータイムを楽しむなんてことも可能な空間です。
減っている理由として、ライフスタイルの変化により、洗濯物の外干しが減っていることが原因の一つだそうです。
以前は、部屋干しは「匂いがよくない」とか「乾きがよくない」といった理由で敬遠されていましたが、そうした部分を軽減する洗剤や柔軟剤も販売されていることにより、部屋干しも一般的になってきました。そのため、どうしても外気に面した空間というものが必要なくなったとういうことかもしれません。
また、シンプルな外観が流行っていることも、減少に拍車をかけているのかもしれません。
今回は、ベランダやバルコニーのお話しから、洗濯物をどこに干すかを考えていきます。

ベランダ、バルコニー、テラスとは

ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?


※写真はイメージです。

何気なく使っている「ベランダ」「バルコニー」「テラス」という名称ですが、実際には何が違うんだろうと思ったことありませんか?
●ベランダ
建物の外に張り出した手すりつきの開口部で、真上に屋根があるものがベランダです。屋根は庇(ひさし)のようなものを指すこともあります。屋根があるので雨を避けることの出来る空間です。
●バルコニー
バルコニーは、室外に張り出した屋根がない手すり付きの屋外スペースです。バルコニーは屋根で日差しが遮られないため、日当たりがよく開放感があるのが特徴です。
ちなみに集合住宅では、道路や周囲の建物の採光・通風に配慮し建築物の高さを規制する建築基準法の「斜線制限」によって、建物の上階だけ屋内の面積が狭くなっていることがあります。その場合、空いたスペースの活用法として、下の階の屋根を利用しルーフバルコニーを作るといったケースも見られ人気があります。
このルーフバルコニーに屋根のついたタイプは「インナーバルコニー」と呼ばれます。ベランダと比べると部屋らしい仕様が多く、より「部屋の一部が室外スペース」というようなイメージかもしれません。
建築基準法施行令では、バルコニーについて「100cm以上の幅と110cm以上の手すりを付けること」と定められています。そのため、100cm未満の狭いスペースや手すりのないタイプは厳密にはバルコニーではありませんが、メーカーによっては、この基準を満たさない小さなスペースを「サービスバルコニー」などと呼ぶ場合もあります。
●テラス
テラスとは、基本的に1階のリビング前などに突き出して設置された屋根のないスペースを指します。庭とはスペースを区切るように一段高くなっており、リビングとつながっていることも多いです。素材はタイルやウッド(木)、コンクリートなどが使用されています。ウッドデッキは、素材が木のテラスのことです。日本家屋の1階に設けられる縁側は、屋根があるのでベランダに分類されます。

つまり、バルコニーとベランダの違いは屋根の有無にあります。屋根がなければバルコニー、屋根があればベランダです。どちらも2階以上に設置されることが多いです。このように、それぞれ違った意味を持っていますが、建築基準法においては、これらの言葉は区分されていません。ただし、バルコニー等としては構造や屋根の有無、上記のような手すりの高さなどには細かな規定があり、建ぺい率や延床面積の計算などに利用されています。
また、バルコニーとベランダは、日本で使われている意味と英語での意味とは異なります。英語でのbalconyは建物の上の階にある外壁の外に張り出した手すりが周りある部分で、屋根の有無は関係ありません。また、veranda(または verandah)は地上階にある建物の前や横にあり、屋根が付いて部分的に囲まれている床が高い部分として使われます。
飲食店などでは造りに関わらず、店外の客席全般を「テラス席」と呼ぶのが一般的ですが、テラスは昔のフランス語で「盛り土」を意味しており、本来は窓や扉を通じて屋外から屋内へ段差なく出入りできるエクステリア設備を指しています。

ベランダ、バルコニー、テラスのメリット・デメリット


※写真はイメージです。
●ベランダのメリットとデメリット
メリット1/広々とした屋外リビングスペース
ベランダは、室内から延長した広いスペースとして、セカンドリビングのように使えるのが魅力です。多くの場合、住宅の庇(ひさし)や軒を利用することで、広いスペースを活用できます。さらに日差しもさえぎられるため、気軽に屋外の雰囲気を満喫することが可能です。
メリット2:家具や植物を置くスペースがある
スペースが広いため、家具や植物を置くスペースが豊富にあります。そのため、屋外でのリラックスタイムをより充実させることができます。例えば、広いベランダにはガーデニングスペースやアウトドア用のダイニングセットを置くことができ、自分好みの屋外空間を作ることができます。また、ベランダは屋根がついているため、急な天候の変化に左右されず、安定した利用が可能です。
デメリット1:設置コストが高い場合がある
ベランダは屋根があるため、バルコニーやテラスに比べて設置コストが高くなる場合があります。ベランダには、屋根と床材の設置や、手すりの取り付けなどが必要です。また、ベランダは建物に取り付けるため、建物の構造上、設置ができない場合もあります。そのため、ベランダの設置を検討する場合は、設置コストや建物の構造上の制約を事前に確認することが重要です。
デメリット2:定期的なメンテナンスが必要
ベランダは常に屋外にあるため、風雨や日光などの影響を受けやすく、定期的なメンテナンスが必要です。
例えば、サビや腐食した手すりや床材を修理・交換する必要があります。また、季節や気温の変化によって、汚れやカビなどの問題も発生することがあります。定期的なメンテナンスを怠ると、安全性や美観性に影響が出ることがあるため、使用する際には注意が必要です。

●バルコニーのメリットとデメリット
メリット1:プライベートな屋外スペース
バルコニーは、ベランダと同様にプライベートな屋外スペースとして魅力的です。屋外でありながら室内のような感覚で利用できます。外部からの視線を遮断する工夫をすることで、新鮮な空気の中でリラックスしたり、趣味を楽しんだりするプライベート空間として活用できます。
メリット2:空気や日光を取り入れやすい
バルコニーは屋外スペースで、屋根がないため日光を直接取り入れやすいのが魅力です。また、通気性が向上し、室内の換気が容易になります。自然光がたっぷり入ることで、明るい室内環境を実現し、エネルギー消費も抑えられます。これらのメリットは、健康的で快適な住まいを作る上で重要な要素になります。
デメリット1:スペースが限られる
バルコニーは一般的に、建物の外壁から張り出したスペースであり、面積がそれほど広くないため、家具や植物を置くスペースが限られます。また、多くの場合、バルコニーの形状が長方形であるため、家具や植物の配置に工夫が必要になります。このような制限があるため、バルコニーでの生活や利用方法を十分に検討する必要があります。
デメリット2:屋根がないため、天候に左右される
屋根がないバルコニーは、天候の影響を受けやすく、突然の雨や突風にも注意が必要です。また、夏場は強い直射日光により隣接する部屋も高温になりやすく、光熱費に影響が出る可能性も考慮しておくべきです。急な天候の変化や日差しの対策として、オーニングやタープの設置がおすすめです。

●テラスのメリットとデメリット
メリット1:広い屋外スペースでリラックスできる
テラスはバルコニーやベランダに比べると、複雑な構造でないため広くしやすく、開放的なリラックス空間として活用できます。床材にこだわったり、収納や階段など使用目的に合ったデザインをしたり、さまざまなバリエーションで自由に設計したテラスを楽しめます。1階に設置するテラスは、子どもやペットが安全に利用しやすく、家族団らんのスペースとしても理想的です。
メリット2:ガーデニングやパーティーに適している
テラスは1階にあるため、キッチンやリビングと隣接させやすく、屋外と室内がつながったような空間づくりが可能です。
家族全員が使うことの多いリビングとアクセスしやすいことから、屋外で行いたい家族のイベントや趣味の空間として、テラスは気軽に活用しやすいでしょう。そのため、毎日の観察が欠かせないガーデニングや、屋外も活用したホームパーティーに適しています。さらに、テラスは開放的な空間のため、バーベキューを楽しんでも、臭いや煙がこもりません。
デメリット1:土地面積が必要
テラスをある程度の広さで設置しようとすると、建物から張り出した土地の面積が必要です。1階に設置するテラスは、日当たりや風通しなど、近隣の建物にもかなり影響されます。静かな環境に設置したい場合は、周辺環境によっては、かなり広い土地を用意する必要があります。
テラスを設置しても問題ないかなど周辺環境を調査し、テラスを使う目的と時間帯などを照らし合わせて、テラスの設置を検討しましょう。
デメリット2:プライバシーを守れない場合がある
1階にあるため、設置する場所によっては道路や通行人からの視線が近く、プライバシーを守れないことがあります。リラックスできる空間をつくるためには、目隠しとなる植栽やフェンスなどの設置を検討しましょう。さらに、道路側にテラスがあり室内の様子がうかがいやすい家は、家の裏から侵入されやすいため、防犯対策が必須です。道路側に注意するだけでなく、裏手のフェンスを柵状にして外部から見えるようにするなど、十分に対策しましょう。

四日市周辺でウッドデッキの設置は増えている?


全国に広がっている平屋の人気もあって、ウッドデッキの設置を検討される方が多くなっています。(もちろん、2階建て以上でも)
高増工務店の施工エリアは、四日市をはじめ、北西アリアのいなべ市・桑名市・鈴鹿市・亀山市、桑名郡(木曽岬町)、員弁郡(東員町)、三重郡(菰野町・朝日町・川越町)、中部エリアの津市、松阪市、伊勢市、志摩市、度会郡を中心に、また愛知県の一部も施工しています。そのため、比較的広い土地を利用しやすいことも検討される方が多い理由です。またウッドデッキは、近年のアウトドア人気とリラックスペースとともに趣味のスペースや物干しとしても利用しやすいことも要因になっているようです。
ウッドデッキに関して詳しくは、こちら「ウッドデッキの効果的な設置方法を考える。 毎日楽しむ「お家キャンプ」〜山好きの家」もあわせてご覧ください。

 

ランドリールーム

ランドリールームとは


ベランダやバルコニー、テラスの設置の減少に伴って、増えていると言われているのが「ランドリールーム」です。
ランドリールームは、その名の通り、洗濯に関する家事をまとめて行える部屋です。洗濯機や乾燥機、物干し竿やアイロン台などを設置することで、洗濯から乾燥、アイロン、畳む作業まで一貫して行えます。
洗濯物を干すスペースとして、サンルームを取り入れる住宅も多いですが、ランドリールームとサンルームは使用目的が少し異なります。サンルームは、部屋全面をガラス張りにするなど、日光を多く取り入れることを目的とします。洗濯物を干す以外にも、リビングへの採光や、くつろぎのスペースなど様々な活用が可能です。
一方、ランドリールームは洗濯に関する家事の専用スペースとして作られるので、家事の効率を高めるスペースです。ランドリールームには、洗濯に関わる設備のほか、洗面台や作業台を設置すると便利です。洗面台は、下着やデリケートな衣類の手洗い場として、作業台はアイロンや洗濯物を畳むスペースとして活用できます。また、洗剤やアイロンを収納する棚やラックを設置することでスッキリとした空間になります。

ランドリールームのメリット・デメリット


●メリット
①洗濯関連の家事がラクになる
②天気の悪い日でも干せる
③外気から受ける汚染を減らせる

前述のとおり、ランドリールームがあると洗濯関連の家事が効率的にできてラクになります。無駄な移動をなくしたり、おかたづけの手間を減らしたりできます。雨や雪、強風の日でも洗濯ができるのも魅力のひとつでしょう。寒い真冬でも、寒さを気にせず干せます。さらに、リビング等の生活スペースに部屋干しせずに済みます。また、花粉や黄砂、PM2.5が気になる方の中には、通年で部屋干ししたい人もいるでしょう。そんな方にとっても、ランドリールームが強い味方になってくれます。
●デメリット
①建築コストがアップする
②独立した部屋にこもって家事作業をすることになる
③使いにくいと、使わなくなる

ランドリールームをつくると床面積や内装工事、電気配線が増え建築コストがアップします。限られた予算や床面積を、ランドリールームに割いてよいのか十分に検討する必要があります。ランドリールームが独立した部屋であることも、考慮すべきポイントです。LDKで家族の気配を感じながら家事をしたい方には、ランドリールームは不向きかもしれません。「洗濯機~物干し場~たたむ場所」の洗濯動線だけでなく、他の家事や生活動線との調和も必要です。効率的でないと使いにくくなってしまいます。
●設置のポイント
ランドリールーム内で洗濯物を干す場合、干しやすさや乾きやすさを考えると3畳以上は確保したいところです。3畳よりも狭くなってしまう場合は、窓や扉、換気扇などを設置して風通しが良くなる工夫が必要になります。とはいえ、必要以上に広くしてしまうと、家族の生活が不便になる可能性があるため注意が必要です。また、部屋干しをする際は、採光についても考慮が必要です。間取りに余裕があれば、日当たりが良い南側につくると良いでしょう。

 

物干しスペースの参考に[施工例]

イギリスチューダー様式の家(1stBASE-032 A様邸)


イギリスのチューダー様式が美しいお家です。1階の外壁にはスライスレンガを採用し、とてもきれいに仕上りになりました。
お家の前面に2台分のインナーガレージがあります。こちらもスライスレンガを採用しています。お家との統一感があってとてもいいですね。
ガレージの上はウッドデッキを採用したルーフバルコニーになっています。子供たちの遊び場としても、BBQなど家族のスペースとしても最高ですね!もちろん、天気のいい日は、外干しスペースとしても最適です。
日差しがたっぷり入るリビングは、壁紙も工夫しているので、とても明るく快適に過ごせます。
キッチンや階段は、白をベースに落ち着いたグリーンをアクセントにしているので、かわいく仕上がっていて毎日の生活が楽しくなりますね。
壁に設置した、造作棚やカウンターもあるので本屋や物の収納に便利です。
全館空調になっている室内は、一年中快適に過ごせて家族の絆が深まりそうなそんなお家です!
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。

イングリッシュガーデンが似合うしっくいとレンガのお家(1stBASE-002 K様邸)


シーズンには、お庭に薔薇の花が咲き誇るお家です。 そんなイングリッシュガーデンに合うように、外観は、しっくいとレンガの大人かわいいお家です。妻飾りを工夫しているので、屋根周りもオシャレな仕上がりです。2階の窓には、バルコニーではなく手すりのみを設置してシンプルなしっくいの壁にアクセントになっています。
玄関周りのレンガにはR壁をもちいることで、洋風のお家の雰囲気をもり上げています。
インテリアは、白を基調として扉や窓枠、階段などにダークブラウンのアクセントをいれてシックでモダンな空間になっています。各お部屋に窓が多いので、光がたっぷり取り入れられます。
2階への階段は、ご家族の顔が見られるようにリビングから直接移動できるように設置されています。
バス洗面室の隣にランドリースペースを設けているので、洗濯も乾燥もラクラクです。キッチン横には、玄関から近い位置にコンパクトなパントリーを設置しているので、食品や日用雑貨の保存に便利です。
写真には、写っていませんが、ネコちゃんのお部屋があって、ネコちゃんも退屈しない一緒に暮らせる工夫がしてあります。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。

アウトドアリビングを備えたナチュラルテイストの平屋のお家(2ndBASE-001 H様邸)


鈴鹿セブンマウンテン(鈴鹿山脈)にピッタリな高増工務店の規格住宅、5PEAKSは、平屋モデルです。間口いっぱいのウッドデッキが印象的な建物です。
この施工例のお家は、一見切り妻ですが、室内空間を広くするため、若干ですが、招き屋根となっています。
左側の書斎の前のウッドデッキは奥行きを大きくしています。キャンプ大好きなオーナーの書斎から直接ウッドデッキに出れるため、ウッドデッキの方が書斎のようになってしまうそうです。BBQをするにも十分な広さですので、休日には、家族でゆっくり楽しんでいるそうです。多少の雨なら防いでくれるので、天気が悪くてもつい椅子に座ってティータイムをしてしまうとのこと。このウッドデッキは、下の空間に入れないように塞いでいるので、雑草対策や防虫対策になっています。子どもたちは、ウッドデッキの段差に腰掛けて、おしゃべりしたり、ウッドデッキの上でよく遊んでいるそうです。
外壁は、縦のウッドサイディングを用いているので、ナチュラルにかつ山小屋のようなな印象に。
2nd BASEは、ちょっとした汚れたものでも気にせず、しまっておける玄関収納をほぼすべてのモデルに備えています。
リビングは、天井を高くしているので、広い空間を実現しています。壁には、アクセントウッドを使って、山小屋の雰囲気をそのままにオシャレな空間に仕上げています。
キッチンは、コンパクトですが、カウンターを備えているので、リビングを見渡せ、ご家族とのコミュニケーションもとりやすくなっています。パントリーも備えているので、キッチン周りはシンプルに使えます。
キッチン→洗面→ランドリールーム→マスターベッドルーム→リビング→キッチンとぐるっと一周できる動線になっているので、家事が楽になります。
書斎は、趣味の道具を整理して置くために造作の棚を豊富に設置しています。書斎からウッドデッキに直接でることができるので、仕事の合間の息抜きにもピッタリです。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。
YouTubeでは、ルームツアー動画を公開中です。

 

縦サイディング+レンガの落ち着いた雰囲気のお家(1stBASE-013 I様邸)


ネコちゃんと暮らす、ご夫婦2人の小さな平屋のお家。
外観は、レンガ、縦サイディングを採用した落ち着いた雰囲気の外壁。玄関横の格子の中はネコちゃんの遊び場にもなるウッドデッキです。日当たりも良くネコちゃんがのんびりするのにピッタリなスペースです。平屋の限られたスペースでも工夫することでネコちゃんの居場所を確保しています。また、風通しも良いので、洗濯物を乾かしたり、椅子を置いてのんびり過ごしたりにも最適な空間です。
屋根の煙突からも分かるように室内には、薪ストーブを完備。レンガの灯台と共にスローライフを楽しめます。
室内は、ダークブラウンの床に腰壁、真っ白な壁が更に際立ちます。キッチンは、広さは限られているもののシンク側を対面にすることによりリビングとの一体感がよりはっきりするつくりです。
ベットルームのウォークインクローゼットをはじめ、各所にたっぷりの収納を完備。シンプルに贅沢に室内を使えます。
延床面積20坪ほどの中に、ゆっくり満足のゆく生活を送れる…そんな空間が広がっています。
このほかの画像は、こちらのページをご覧ください。

 

設置の有無を提案します…

ランドリールームは、洋風のお家では昔から設置されるお部屋です


洋風のお家では、昔から「ランドリールーム」や「ウォークインクローゼット」は、デフォルトのお部屋です。洋画や海外ドラマにもよく登場するせいもあって、洋風のお家を希望される方は、設置の検討というより、予め考慮されているお部屋です。
高増工務店は、創業以来、レンガのお家をはじめ洋風のお家を造ってきたので、ランドリールームの施工例も間取りのアイデアもたくさん持っています。前述のような、限られた敷地でも、ランドリールームを設置の参考になるアイデアを提示します。例えば、ランドリールームと洗面を一体化して、ウォークインクローゼット、寝室とつなげるような動線をつくることも提案のひとつです。
また、高増工務店の施工エリア([四日市をはじめ、北西アリアのいなべ市・桑名市・鈴鹿市・亀山市、桑名郡(木曽岬町)、員弁郡(東員町)、三重郡(菰野町・朝日町・川越町)、中部エリアの津市、松阪市、伊勢市、志摩市、度会郡を中心に、また愛知県の一部]での最近の傾向は、ガス衣類乾燥機「乾太くん」(https://rinnai.jp/lp/kanta/)の設置を検討、実施される方が多いことです。オール電化を選択されても、乾燥機だけは、ガスを選ばれる方が多いです。電気に比べて、仕上がりが柔らかくふっくらすると評判が良かったり、雨の日にぬれた靴の乾燥にも使えたりが理由です。また、お子様の成長に伴って、部活動などで「すぐ乾かしたい」が増えてきます。そうしたことも考慮しているそうです。
高増工務店は、お陰様で、創業50余年。その間、多数の施工実績を積んできて、多くの施工例をもっています。お家づくりには、リビングルームや収納、階段に限らず、検討内容が多いです。理想のお家を実現するのは、多数のアプローチがあります。設計士が内部にいるので、検討内容を整理して、しっかり考えていただいて、納得のいくお家を提供しています。お家のことなら、新築でもリフォームでもどんなことでもお気軽にお問い合わせください。相談にしたからといって、必ずお家を購入しなくても大丈夫です。オンラインでも対面でも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。資料請求もお待ちしています!


新築はもちろんフォームに関するお問い合わせ、ご相談を承ります。
「お問い合わせ・資料請求」「お家づくり相談」よりお気軽にお問い合わせください。・
また、完成したお家をじっくりご覧いただけるイベントや季節に合わせたイベントも定期的に開催しています。ご都合のよいときにご参加お待ちしています。

<  | COLUMN 一覧 |